【知育菓子】なりきりパティシエ で子どもと本格スイーツづくり

お菓子

スーパーのお菓子売り場に行くと知育菓子の新作が出ていました。(調べてみると9月1日に新発売したばかり)最近の娘ちゃんは将来パティシエになりたいと言っているので思わず購入。買って帰ると娘ちゃんもワクワクが止まらず、早速スイーツ作り開始です。

手作りできるスイーツは5種類

ショートケーキ、チョコケーキ、フルーツケーキ、メロンゼリー、フルーツタルトの全5種類を作ることができます。箱の中身もいろいろなもとが入っています。用意する材料は水だけでOK。

スイーツづくり開始

箱の裏面を見ながらスイーツづくりを行います。娘ちゃんは粉を混ぜたり、トレーに混ぜた材料を入れるお仕事を担当。かぼちゃパパは水の投入をお手伝します。

メロンゼリー

はじめにメロンゼリーをつくります。トレー端のハート部分にもゼリーを入れて固まるのを待ちます。(常温で固まります)

くだものゼリー

次にぶどう、いちご、みかんのくだものゼリーをつくります。先ほどのメロンゼリーと同じ工程ですが、細かくトレーにゼリーを入れていきます。娘ちゃんも器用にスプーンを使いながらゼリーを入れていました。このゼリーは最後の飾り付けでトッピング用に使います。

チョコケーキ、スポンジケーキ

チョコケーキは材料を混ぜて専用トレーへ。スポンジケーキも同じ要領で作りますが、電子レンジを使います。

電子レンジ前

電子レンジ後は、ぷくっと膨らみました。

電子レンジ後

材料が揃ったらデコります

ゼリー、チョコケーキ、スポンジケーキをトレーから取り出します。

ホイップクリームのもとを使ってデコレーションします。娘ちゃんはニコニコでスイーツを仕上げていきます。

本格スイーツ完成

ついに完成!本物そっくりです。かわいくデコレーションすることができました。

別の角度からもパシャリ。

完成したスイーツはおいしくいただきました。いろいろな種類を作れて見た目も本格的だったので、とても楽しいパティシエ体験ができました。

コメント